島民の健康を支える唯一の医療機関をご紹介します。
上記の診療時間以外(土曜・日曜、祝日、年末年始などの休診日を含む)における救急受診は、村役場04992-9-0011へご連絡ください。
※利島村には救急システム(119番)はありません。
今年度から利島村国民健康保険診療所所長となりました松平恭子です。
私はこれまで自治医科大学を卒業後、東京都立多摩総合医療センター、
小児総合医療センター、広尾病院、大塚病院などで研修し、
また離島や山間部の診療所で総合診療医として勤務しておりました。
当院は島に一つの医療機関ですので、島民の方々の健康管理はもちろん、
観光客や工事関係者の方々の健康管理や、急患対応など全科診療を行っています。
必要時には在宅診療や、自治体や福祉、学校など各機関との連携を行い
より良い医療が提供できるよう努めてまいります。
医療設備や体制は内地の医療機関と比較すると必然的に制約があり、
必要に応じて都立病院との画像伝送システムの活用や内地の各科専門の医師と連携を取りながら診療を行っています。
また、緊急手術や高度な専門的治療が早急に必要な際は、ヘリコプターでの搬送を行っています。
子どもから高齢者まで、島民の方々が健康で安心して過ごすお手伝いができればと思いますので、
お困りなことがございましたらまずはお気軽にご相談ください。
皆様の生活に寄り添った診療ができるよう努めてまいります。
<施設規模>
<施設概要>
診察室2室、歯科診療室1室、処置室、レントゲン室、薬局、事務室、相談室、倉庫、トイレ
レントゲン装置、超音波診断装置、搬送用人工呼吸器、心電計、除細動器、生物顕微鏡、細隙灯顕微鏡、血液検査器、生化学自動分析装置、スパイロメーター、心電図解析計、オージオメーター
(レントゲン診断装置、超音波診断装置)
内科、小児科、外科、整形外科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、産婦人科、精神科、歯科 プライマリケア医1名による全科診療を行っております。
専門医による巡回診療を定期的に実施しております。お電話での予約制となっておりますので、詳細は診療所までお問い合わせください。
当診療所での治療が難しく、高次医療機関での精査/加療が必要であり且つ緊急度が高いと判断され場合は、東京消防庁や自衛隊のヘリコプターを要請し緊急搬送を行う体制になっています。患者様のご容態、搬送時の受入先病院の状況、天候などの条件に基づいて受入病院を決定します。主な受入先は、東京都島嶼地区の後方基幹病院である都立広尾病院、千葉県鴨川市の亀田総合病院などが選定されます。
参考 過去10年の救急搬送実績
年度 | 件数 |
2011年 | 6 |
2012年 | 2 |
2013年 | 1 |
2014年 | 1 |
2015年 | 5 |
2016年 | 9 |
2017年 | 3 |
2018年 | 4 |
2019年 | 6 |
2020年 | 1 |
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-koukuutai/island-ambu.html
募集はこちらをご確認ください。
お問い合わせ先
利島村国民健康保険診療所
〒100-0301 東京都利島村105
電話 04992-9-0016