椿油
面積の80%がヤブツバキである利島は、江戸時代から今日までの200年以上に渡って椿油を生産しています。
これは時代を超えて築かれた貴重な文化遺産と言えるのではないでしょうか。水がなく稲作ができなかったため、江戸時代では年貢として幕府に上納されていた歴史があります。
年貢を納めるために発達して、現在まで引き継がれていることもあり、椿油の生産量は日本一です。
椿実の収穫からさく油、商品梱包まで全てを島内で行っていて、まさにメイド・イン利島の特産品です。
使用方法として、ヘアケアが有名ですが、スキンケアにも使え、最近は食用として使用される方が増えて来ています。
オリーブオイルよりあっさりした風味ですので、サラダドレッシングのベースやパスタなどの料理にご活用ください。
椿油製品をお買い求めたい方は
JA東京島しょ農業協同組合 利島店までお問合せください。