新型コロナウイルス感染症に関する情報について(2021年6月21日)
島民の皆様へ
現在、オミクロン株の流行により全国的にも感染者数が急速に増加しています。
村民の皆様におかれましては、引き続き、マスクの着用や手洗い、三密の避けるなど
基本的な感染防止対策の徹底へのご協力をお願いいたします。
お仕事や観光で来島される皆様へ
利島村における医療体制に変わりはありません。
来島される際は、事前から体調管理や感染防止対策を徹底していただき、
少しでも体調が悪い場合は、予定を変更するなど、十分にご留意いただくよう、お願い申し上げます。
利島村長 村山 将人
( 2022年1月12日 )
お知らせ
利島村ではキャンプや野宿は禁止されています
利島村に来島予定の皆様へ
利島村では、条例によりキャンプや野宿(宿の予約のない夜釣りを含む)は禁止されています。
違反した場合、過料となる場合がございます。
皆様のご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
利島村の等級別基準職務表及び等級ごとの職員数の公表について
ロシアによるウクライナ侵攻に抗議する声明
地方行政サービス改革の取組状況等の公表
広報としま 4月号を掲載しました
議会だより 第97号を掲載しました
令和4年度の「資源物とごみの分別ハンドブック」について
飼い主のいないネコにエサを与えないでください
おなかのすいたネコがいたら、エサを与(あた)えたくなるお気持(きも)ちはわかります。
しかし、飼い主(かいぬし)のいないネコのためと思(おも)ってエサを与えると、結果(けっか)としてかわいそうな飼い主のいないネコを増(ふ)やしてしまうことにつながります。
また、エサを与えた飼い主のいないネコが、ご近所(きんじょ)で排泄(はいせつ)するなど、ご近所の迷惑(めいわく)となっているかもしれません。
ネコが悪(わる)いわけではありません。
ネコにエサを与える方(かた)は、責任(せきにん)をもって一生(いっしょう)を屋内(おくない)で飼(か)いましょう。
引越しで利島を離れる方はタブレットなどの返却をお願いします
開催間近!第1回利島村リサイクルフェスティバルについて
3月21日(月・祝日)に初の第1回利島村リサイクルフェスティバルを開催します。
まだ使えるのにもったないをなくしましょう。
引越しで利島を離れる方、利島にいらっしゃる方、このリサイクルフェスを活用してください!
開催日時
令和4年3月21日(月・祝日)午前9時から午後5時まで
不要品を出す方
3月21日(月・祝日)の午前9時から正午までに交流会館のホールに不要品をお持ちください。運ぶのが大変な方は環境建設課(9-0014)まで事前に電話で相談してください。
不要品が欲しい方
3月21日(月・祝日)の午後1時から午後5時まで、交流会館のホールにお越しいただき、気に入った不要品をお持ち帰りください。運ぶのが大変な方は環境建設課(9-0014)まで事前に電話で相談してください。
また、新たに来島する方のために、4月8日(金)まで、交流会館隣の利島村一時隔離施設(テンポラリーハウス)に展示します。
※一時隔離施設を使用する事態が生じた場合には、展示は中止とさせていただきます。
不要品の品目
・家具(まだ使えるものに限ります)
・家電(まだ使えるものに限ります)
・衣類(未使用のものに限ります)
・食器(未使用のものに限ります)
・育児用品(まだ使えるものに限ります)
・自動車(まだ乗れて車検が有効なものに限ります)
※自動車については当事者間で名義変更を行っていただきます。
※家電と自動車については、引き取り手が現れない場合は、出品者にお引き取りをお願いします。