新型コロナウイルス感染症に関する情報について(2021年6月21日)
日頃より感染予防対策にご協力頂きましてありがとうございます。
新型コロナウィルスの感染症法上の位置づけについて、政府は令和5年5月8日より季節性インフルエンザなどと同じ感染症法上の「5類」に移行することになりました。
役場各施設では、当分の間、手指消毒用のアルコール、体温計、パーテーションを設置させていただきます。
施設利用者のマスクの着用は、個人の判断とさせていただき、勤務する職員につきましては、個人の判断で引き続きマスクを着用する場合もあります。
なお、診療所を受診する場合で、発熱や咳などの症状がある場合には、あらかじめ診療所まで電話連絡をしてから受診をお願いします。
引き続き、高齢者、重症化リスクが高い方や出島の際や帰島後などについては、マスクの着用やこまめな手洗い・換気などの感染予防のご協力をお願いします。
利島村役場
( 2023年5月8日 )
お知らせ
インボイス制度における適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ
令和5年10月1日から、消費税の複数税率に対応した仕入税額控除の方式として、適格請求書等保存方式(インボイス制度)が開始されます。
インボイス制度では、消費税の仕入税額控除のために適格請求書(インボイス)の保存が必要となり、事業者がインボイスの交付を行うためには、税務署長に「適格請求書発行事業者」としての登録申請が必要になります。
利島村では、適格請求書発行事業者の登録を行いましたので、お知らせいたします。
〈適格請求書発行事業者登録番号〉
一般会計 T1000020133621
簡易水道事業特別会計 T1800020005327
合併処理浄化槽事業特別会計 T2800020004526
※令和6年4月から公営企業会計適用予定のため、簡易水道事業特別会計及び合併処理浄化槽事業特別会計に関しては登録番号が変更になる予定です。
〈事業者の皆様へのお願い〉
令和5年10月1日以降、簡易水道事業特別会計及び合併処理浄化槽事業特別会計に対し、工事請負、業務委託及び物品納入等の代金の請求を行う際に、消費税の納税義務のある課税事業者(課税売上高1,000万円を超える事業者など)につきましては、インボイス制度の要件を満たす適格請求書(インボイス)を発行していただくようお願いいたします。
〈インボイス制度について〉
インボイス制度の詳しい説明については、国税庁ホームページ等をご確認ください。
国税庁「インボイス制度特設サイト」外部リンク
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm
国税庁「(適格請求書発行事業者の)申請手続」外部リンク
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_shinei.htm
100周年記念式典一般参加者募集のお知らせ
広報としま9月号を掲載しました
広報としま8月号を掲載しました
【事業報告】利島村農業委員会の活動計画
令和5年度当初予算について
令和4年度農業委員会事務における活動計画の点検・評価結果
広報としま7月号を掲載しました
広報としま6月号を掲載しました
森林環境譲与税の使途公表について
森林環境譲与税
森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律が平成31年4月1日に施行されたことに伴い、令和元年度から都道府県および市町村に森林環境譲与税の譲与が開始されました。
森林環境譲与税は、市町村においては、間伐や人材育成・担い手の確保、木材利用の促進や普及啓発などの森林整備およびその促進に関する費用に充てることとされています。
使途について
森林環境譲与税は法令により使途が定められており、都道府県および市町村は森林環境譲与税の使途を公表しなければならないとされています。利島村の森林環境譲与税の使途を次の通り公表します。