戸籍に関する証明書
戸籍に関する各種証明書の交付については、利島村役場住民課で請求してください。
証明書の種類と手数料
種類 | 手数料 |
戸籍全部事項証明書(謄本) 戸籍個人事項証明書(抄本) ※戸籍記載者全員(一部)の写し |
1通450円 |
除籍謄(抄)本 ※除籍記載者全員(一部)の写し |
1通750円 |
改製原戸籍謄(抄)本 ※改製された戸籍の謄(抄)本 |
1通750円 |
戸籍附表の写し ※戸籍記載者全員(一部)の写し |
1通300円 |
現在戸籍の記載事項証明書(一部事項証明書) ※戸籍に記載された事項の証明 |
1件350円 |
除籍の記載事項証明書 ※除籍に記載された事項の証明 |
1件450円 |
届出の記載事項証明書 | 1通350円 |
身分証明書 | 1通300円 |
戸籍届書の受理証明書 ※戸籍が受理されたことの証明 |
1通350円 |
不在籍証明書 | 1通350円 |
独身証明書 | 1通350円 |
※戸籍の証明書や、戸籍に記載されているご本人とその配偶者の方や、戸籍に記載されている方と親子関係や祖父母と孫の関係にある方がお取りいただけます。それ以外の方が請求する場合には、事前にお問い合わせください。
※代理人が請求する場合、委任者が氏名を自書した委任状と代理人の本人確認資料をお持ちください。また、請求理由や使用目的などをご説明いただく場合がありますので、事前にお問い合わせのうえ、お越しください。
郵送請求について
郵送などによる申請の場合は、以下の4点をお送りください。
- ❶申請書
- ❷本人確認資料
- ❸切手を貼った
返信用封筒 - ❹手数料分の
定額小為替
❶申請書
申請書等に、次の必要事項を記入してください。
- 申請者名、申請者住所、電話番号(昼間の連絡先)
- 本籍の所在地、筆頭者名
- 必要な証明書の種類および通数
※戸籍全部事項・個人事項の別など(個人事項、身分証明書の場合は必要な人の名前) - 戸籍に記載されている方との関係
- 申請理由(具体的に)
※本人または同一世帯員でない方からの請求の場合、資料などが必要になる場合があります。詳しくはお問い合わせください。
❷本人確認資料
マイナンバーカード、住民基本台帳カード、運転免許証、旅券等の官公署で発行した顔写真付きの身分証明書の写しが1点必要です。なお、官公署が発行した顔写真付きの身分証明書がない場合は、保険証や本人名義の預金通帳などの写しが2点必要です。
❸切手を貼った返信用封筒
切手を貼り、宛名、住所を記載してください。なお、切手は申請する通数により料金が異なります。
※通数や証明書記載人数に応じて、94円、120円、140円切手を貼付してください。84円切手を貼っていただき、10円、36円、56円分の切手を同封いただいても構いません。余った切手は、返信用封筒に同封し、送致いたします。料金が不足した場合の“不足料金受取人払”での対応は致しませんので、ご了承ください。
❹手数料分の定額小為替
手数料相当の定額小為替を同封してください。手数料額は、上の表をご覧ください。
お釣りのないようにお願いします。お釣がある場合は、切手でお返しすることがありますので、ご了承ください。
送付先・お問い合わせ先
〒100-0301 東京都利島村248番地
利島村役場 住民課 戸籍郵送請求担当
電話 04992-9-0013
※証明書がお手元に届くまで、1週間程度かかります。
様式はこちらからダウンロードしてください。