利島村について

組織と計画

組織

利島村役場写真
村役場は職員定数34名(令和3年10月1日より定数5増)。
この定数には、医師や看護師、保育士も含んでおり、30名足らずの職員で議会・総務・税務・民生・衛生・経済(商工)・土木・教育・消防・上水道・下水道(浄化槽)など極めて多岐に渡る業務を行っています。
大きく変化し、複雑多様化する行政ニーズに的確に対応するため、デジタル・トランスフォーメーション(DX)の推進、事務事業の改善、組織の再構築などに積極的に取り組んでおり、さらに行政サービスの内容と業務量に応じた適正な職員配置と計画的な定員管理を行い、簡素で効率的な行財政運営に努めていきます。

機構と定数(令和3年10月1日)
村長 副村長 総務課   定数7 給与、社会保険、予算の編成・執行、税の課税徴収、条例や要綱の管理、契約・入札、消防、防災、選挙、広報、庁内のIT管理、光ファイバーの維持管理、タブレット(IP告知端末)の管理など
    住民課   定数6 住民票、戸籍、年金、マイナンバー、高齢者福祉、児童家庭福祉、低所得者福祉、障害者福祉、保健、国民健康保険、後期高齢者医療、介護保険、診療所の運営、保育園の運営
      診療所 定数3  
      保育園 定数4  
    環境建設課   定数7 ごみ回収、水道、下水道(浄化槽)、村道の管理、村営住宅の管理、空き家対策、動物、再生可能エネルギー
    産業観光課  

定数3

 

勤労福祉会館の運営、観光、農林水産、商工、公園管理、プール管理、人工海浜管理、利島ヘリポートの運営・地上業務
  会計管理課     定数2 税や使用料の出納、決算の調製
  教育長 教育委員会事務局   定数2 利島小中学校の運営、社会教育、学童保育、文化財、テニスコートの管理、郷土資料館の運営


 

計画

総務課関連

住民課関連

環境建設課関連

産業観光課関連

教育関連

統計

準備中です