交通アクセス
交通機関お問い合わせ先
詳しくは各交通機関にお問い合わせください。
- 東海汽船
電話 03-5472-9999 https://www.tokaikisen.co.jp/ - 神新汽船
電話 0558-22-2626 http://shinshin-kisen.jp/ - 東邦航空
電話 04996-2-5222 http://www.tohoair.co.jp/ - 新中央航空
電話 042-231-4191 https://www.central-air.co.jp/
利島へ来島を予定されている全ての皆様へ
ご来島にあたっては、新型コロナウイルス感染予防をお願いいたします。
利島村は小規模離島で診療所が1軒しかないため、事前から体調管理や島内施設に入る際や会話をする際は、マスクの着用をお願いいたします。下記の内容をご確認のほど、よろしくお願いいたします。
【来島前】
- 3密を伴う場所や大人数との会食を避けるなど、感染リスクの高い場所などを避け、感染予防を徹底した生活を行い、ワーキングホリデーへ行く準備を始めてください。
- 身体的距離(フィジカル・ディスタンス)の確保と屋内にいる際は、換気を意識してください。
- こまめな手洗いを基本とし、アルコール消毒や人と接する際のマスクの着用など感染予防を 行いましょう。また高温時におけるマスクの着用は、熱中症の危険もありますので、注意して使用しましょう。
- 日頃から 体調管理につとめ、来島する2週間前から健康観察を毎日行いましょう。発熱やせき、味覚や嗅覚に少しでも異変がある場合は、来島は取り止め、次の機会にしましょう。
- ご自分の周りに感染した人はいませんか。接触した可能性が少しでもある場合は、次の機会にしましょう。
【移動する際の注意点】
- マスクと体温計、その他感染予防に必要なものは忘れずにお持ちください。
- 船など乗り物の中では、マスクの着用、声の大きさ、お互いの距離に気を付けてください。普段と違う環境になると心も開放的になりがちですが、感染予防に努めましょう。
【島に着いたあとは】
- 島についても基本的な感染予防は同じです。島にある商店や施設に入る場合や島民(特に高齢者)と話をする際はマスクを着用し、身体的距離を確保しましょう。
【下記も合わせてご確認ください】
- 島内には、タクシーやバスなど交通機関はありません。またレンタカー、レンタバイク等もありませんので、徒歩での観光、又は民宿にご相談下さい。
- 宿泊を希望される方は、必ず事前に民宿に空き状況を確認してください。その日に急に泊まろうとしても泊まれない可能性があります。また役場では宿の斡旋は行っていません。
- 利島村は国立公園に指定されているためキャンプ(野宿)は、全面禁止ですので、ご注意ください。
- 島内には、食堂がありますが利用を希望される方は、必ず事前に食堂へお問合せ頂くか、宿泊される民宿にご相談ください。
- 島内にコンビニやスーパー、ドラッグストア等はなく、食品や日用雑貨品を取扱う小さな商店も数店ありますが、都内のような品揃えではありませんので、必要なものはご自身で準備して来島するようにしてください。
- 12月中旬~3月下旬は季節風が強いため、船便が長期に渡り欠航する場合(3~5日間)がありますので、ヘリの予約確保や旅行日程には十分余裕を持たせて計画下さい。
- 天気が晴天でも船が着くとは限りません。また台風がはるか遠くにいてもウネリが届き欠航することがありますので、ご注意ください。
- 大島で船便からヘリに乗り換える場合、桟橋から空港まで距離があるため、タクシー又はバスを利用することになりますので、事前にご確認ください。
- 交通機関を利用する際は、必ず事前予約を入れて下さい。また手続きの時間は各交通機関へご確認ください。
- 日帰り旅行は、お勧めしません。
- 島内で急病や怪我を負った場合は、診療所へお願いします(平日9:00~正午、14:00~16:00)。休日や夜間などの時間外診療は、村役場までご連絡ください(利島村役場:04992-9-0011)。
お問い合わせ先
利島村役場 産業観光課(利島勤労福祉会館 内)
電話 04992-9-0046
開館時間 9:00〜18:00(月曜日休館)